スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。

グループ展に参加します!
昨年に引き続き、「わたしの中の宮沢賢治」展に参加させていただきます。
今年は仙台の三越にて。
今回わたしは、「猫の事務所」と「風の又三郎」をテーマに描きました。
「猫の事務所」は、題名からほのぼのとした物語を思い浮かべていましたが、読んでみるとこれがたいへん切ないお話で・・
でも、この事務所で執り行われている作業はとても面白そうです。
猫の歴史や地理をしらべるところなのです。
「風の又三郎」は、子どものころ種山ヶ原に行ったときに映画(1989年版)ではじめて観て、強烈に印象に残った作品です。
オープニングはとくに、好きでした。
近くにお越しのことがありましたら、どうぞ宜しくおねがいします!
2015.10.24 | | 参階―グループ展
10数年前から使っていたわが家の電気炊飯器、先日ついに寿命が・・。
なので、今度は以前から気になっていた土鍋に挑戦してみました。
忘れっぽいので、火加減調節要らず、というのにしました。想像していたよりずっと簡単で、中強火で約10分。あとは火を止めて20分待つだけ。で。おおお美味しい~!
ぴかぴかに炊けました。いつもと同じお米なのになー。
天高く馬肥ゆるなんとやら・・、こりゃ体重増加待ったなし!
そろそろ火鉢の季節でもあります。
また網で餅を焼いたり、干し芋を焼いたり、みりん干しを焼いたり、たり、たり・・せねば!
あー忙しい!
って忙しさの種類が・・!
2015.10.06 | | 地下壱階―未分類
先日、神楽坂まち飛びフェスタ2015のイラストコンペに応募させてもらっていましたが、このたび「五十鈴賞」をいただけたとのことで、賞状と、副賞の五十鈴さんの和菓子が届きました。わーい。うれしいです! ありがとうございました。
どれも美味でしたが、とくに神楽坂饅頭が、食べ終わるのもったいない~、というくらいに美味しかったです。
応募していた絵はこちら。秋と、柿がモチーフです。
神楽坂のイメージで少し前に描いたものなのですが、いまは、ご縁あって庭に柿の木のある方のお家へと旅立ってゆきました。嬉しいことです。
さて。
またコツコツ続けてゆきたいと思います。
2015.10.06 | | 地下壱階―未分類
« | ホーム | »
Author:寺坂安里
大正・昭和初期の文化と着物を愛する水彩画家・イラストレーター、寺坂安里と申します。
絵とそれ以外の記事が混在していますので、下のカテゴリをご参照いただけたら幸いです。
本館サイトはこちら↓
『パノラマ茶館二着イタナラ』